SSブログ

キャッサバレシピ [木芋【キャッサバ】]

 

NHK はいさい!ニュース610 でキャッサバの収穫と料理が紹介されました。

右側 アナンサーの竹内さんと店長です。

紹介されたキャッサバレシピです。ぜひ みなさんも作ってみてください<(_ _)>

 アナンサー&店長.JPG

キャッサバは苦味種と甘味種があり、苦味種はニガキャッサバM. esculenta Crantz.で、いもに青酸を含み、有毒である。デンプン製造に適し、多収で貯蔵性に富む。(白系)

甘味種はアマキャッサバM. dulcis Bail.で、青酸が主として外皮に含まれ、毒性は少ないので食用として適してます。(黄系)

その黄系は、食用としてとても美味しいですよ~(*^。^*)そちらのレシピです。

ほんのり甘味があって、素揚げ(フライドキャッサバ) は外はカリ!

中はもちもちと弾力があり食べごたえ十分で、フライドポテトより美味しいと大好評です。

キャッサバは繊維がじゃが芋より多いので、必ず20分~30分茹でて下処理してから

素揚げにします。一度にボイルしてから冷凍しておくと楽ですよ(*^_^*)

私的にはケチャップ添えが一番おいしいですが、最近はシェィクポテトシーズンニングなどでコンソメやチリガーリック、バーベキュー、カレー味なども美味しいと評判です。

DSC_9388.JPG

【フライドキャッサバ】作り方

  1. ボイルしたキャッサバの皮をむきます。皮をむいた芋を食べやすい大きさに切り、芯(輪切りした時の中心にある筋のようなもの)を取り、別々にします。
  2. 芋と芯を皮を熱した油で揚げます。表面に焦げ目がついたら、取り出し、お好みで塩・胡椒します。

 

沖縄では「田芋田楽(タームデンガク)」が昔ながらありますが、それをキャッサバでも簡単にできます。

DSC_9365.JPG

【木芋田楽(キャッサバデンガク)レシピ】

  • ボイルキャッサバ・・・・・500g
  • 水・・・・・500cc
  • 砂糖・・・250g
  1. ボイル済みのキャッサバと水を平たい鍋やフライパンに入れ潰しながら中火で煮詰めます。
  2. 沸騰したら砂糖を加えてさらに透明になるまで弱火で煮詰めます。
  3. 砂糖が溶けて表面に透明度がでたら火を止めて出来上がり。

※大人向けなら砂糖を黒糖に代えて生姜汁を加えるとさっぱりとした田楽になります。

 

DSC_9363.JPG

「木芋団子(キャッサバダンゴ)」ボイル済みのキャッサバで手軽におやつができます。

「木芋団子(キャッサバダンゴ)」レシピ

  • ボイル済みキャッサバ・・・・・500g
  • ボイル済み料理用バナナ・・・・500g(普通のバナナでも代用可)
  • きなこ・・・・・適量
  • 黒蜜・・・・・・適量
  1. 蒸したキャッサバに軽く蒸したバナナをボールに入れてめん棒などで、つぶして混ぜます。
  2. 団子の形に整えて、きなこをまんべんなくまぶします。
  3. 皿に盛りつけ、黒糖蜜をかけて頂きます。

 

沖縄では簡単にバター焼きも昔ながらの定番です。これ一品でお腹いっぱいになりますよ~

DSC_9344.JPG

「キャッサババター焼き」作り方

  1. ボイルしたキャッサバを有塩バターを溶かしたフライパンで軽く焼きます。
  2. 焦げ目がついたら取り出して、お好みで醤油をかけても美味しいです。

 

キャッサバコロッケも見た目はコロッケには見えませんが、普通のコロッケに比べて食べごたえがありますよ(*^_^*)

コロッケ.JPG

「キャッサバコロッケ」レシピ

  • ボイル済みキャッサバ・・・・・・500g
  • 玉ねぎ・・・・・・1個
  • ひき肉・・・・・・200g
  • ニラ・・・・・・100g
  • 卵・・・・・・・1個
  • 塩・・・・・・・適量
  • パン粉・・・適量
  • 揚げ油
  • お好みでケチャップorウイスターソース
  1. 玉ねぎはみじん切り、ニラは千切りして、フライパンに油を敷いてひき肉と一緒に炒める。
  2. 炒めたら皿にとり粗熱を取る。
  3. ボールにキャッサバをつぶして、2と卵と塩を入れよく混ぜ合わせる。
  4. 丸めて形を整えたら、小麦粉・卵・パン粉をつけて油で中火に揚げる。
  5. お好みでウイスターソースやケチャップなどつけて召し上がれ。


キャッサバはスープにするととろみがつきますので、簡単にスープやシチューができます。

DSC_9654.JPG

「キャッサバスープ」レシピ

  • ボイル済みキャッサバ・・・・500g
  • 水・・・・・・・・・・1.5ℓ
  • 缶詰コーン・・・1缶
  • 豆乳or牛乳・・・200cc
  • 粉末コンソメ・・・・・・適量
  • 塩・胡椒・・・・・少々
  • バター・生クリーム・・・・・・・お好みで
  1. ボイルしたキャッサバを芯をとりのぞいて、ミキサーに水と入れて液状にする。
  2. 鍋に1.と缶詰コーンを入れ加熱させる。
  3. 沸騰したら粉末コンソメと塩・胡椒で味を調える。
  4. お好みでバターと生クリームを入れるとおもてなしの品になります。


キャッサバ田楽もいろいろな味で楽しめます。

黒糖田楽.JPG

黒糖・生姜風味 キャッサバ田楽 レシピ

  • ボイル済みキャッサバ・・・・500g
  • 水・・・・・500CC
  • 純黒糖・・・100g
  • 三温糖・・・150g
  • 生姜汁・・・小さじ1
  1. ボイル済みキャッサバをみじん切りする。
  2. 鍋に水と1.を入れ透明になるまで加熱する。
  3. 透明になったら純黒糖と三温糖を入れて更に加熱して砂糖が溶けたら火を止める。
  4. 生姜汁を入れてかき混ぜて出来上がり。

 シークワーサー田楽.JPG

シークワーサー風味 キャッサバ田楽 レシピ

  • ボイル済みキャッサバ・・・・500g
  • 水・・・・・500cc
  • 砂糖・・・250g
  • シークワーサー搾り汁・・・100cc

※作り方は上記の黒糖・生姜風味と一緒です。

 


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

玄米酵素ごはんでおなかペタンコ [酵素]

 

もちもちごはんで満腹なのに、おなかスッキリ!

玄米酵素ごはんでおなかペタンコ

 ぽっこりおなかをスッキリさせたい!そんな人には、食べるだけでどっさり便が出る「玄米酵素ごはん」がおすすめ。玄米は知っているけど、「玄米酵素ごはん」って何?

酵素ジュースでは取れない食物繊維を「玄米酵素ごはん」を取ることで補えるので、しらかわファームでは、こちらも体験コースの方に作り方を教えてます。

うちのメタボ体型の旦那は3ヶ月でウエスト20㎝も細くなりました。(@_@;)玄米酵素ごはんは食べる量が多い方が効果が出るので男性にはお薦めです。ちなみに私はウエスト5㎝減りました(*^_^*)

【玄米の特長】

米の外皮にある豊富な食物繊維が腸を掃除 玄米には食物繊維が多く含まれ、体にたまった不要なものを体外に排出し便秘解消効果が期待できます。食物繊維の多くは米の外皮に含まれるため、玄米100g中に3.0g含まれているのに対し、精白米100gでは0.5gと1/6その差は歴然。

ビタミン、ミネラルで新陳代謝をサポート 玄米には、糖質や脂質、たんぱく質の代謝をスムーズにするビタミンB郡やミネラルが豊富に含まれているので、新陳代謝が活発になり、肌荒れの解消にも効果的。食物繊維と同様、米の外皮に多く含まれています。

【酵素の特長】

食べた物の消化をサポート 消化をサポートする酵素には、糖質を分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼ、脂肪を分解するリパーゼなどがあります。玄米に含まれる酵素を活性化させることで食物を消化し、栄養素を吸収しやすくする働きが。3日間以上60℃前後で保温すると酵素が活性。

【玄米酵素ごはんのやせサポート力】

新陳代謝をよくし、便秘も改善されてデトックスしやすい体質に! 腸内環境を整え、便秘にも効果的な食物繊維や、代謝をよくして美肌をキープするビタミン、ミネラルなどが豊富な玄米と、炊いた玄米を発酵させて活性化した酵素の消化吸収アップパワーで、老廃物が排出され、やせやすい体に!

 

玄米酵素ごはんの作り方

玄米酵素ごはんは、普段使っている炊飯器で簡単につくることができます。混ぜる、保温するなどのポイントを要チェック!

【材料】3合分

  • 玄米 3合
  • 小豆 1/6カップ(23g)
  • 天然塩小さじ1/2
  • 水 6カップ(玄米の2倍)※炊飯器の玄米目盛でも良いです。

 19時間.JPG

【作り方】

  1. 玄米をといで、ボウルに入れ、小豆と塩、水を加えて、泡立て器で右回りに8分間、ゆっくりとかき回します。材料を直接お釜に入れて、かき回してもOK
  2. 1を炊飯器にセットし、炊飯器の玄米コースで炊きます。玄米コースがない場合は、炊飯器を保温状態にして一晩おき、白米と同様に炊いて。炊きあがったら、一度かき混ぜ、常に保温しておきます。
  3. ごはんの上側は乾燥しがちで、下側は水分が多いため、1日に1回上下を入れ混ぜるようにかき混ぜます。これを続けながら3日間置きます。
  4. 3日後、玄米酵素ごはんの完成!1日に1~3回お茶碗に1杯ずつ食べます。酵素が効果的にとれる3日後から食べ始めるのが理想ですが、玄米の栄養は1日目からとれます。

※圧力鍋や土鍋でも可能。ただし、保温後は炊飯器へ

《つくって実感!玄米酵素ごはんの変化》

  • 1日目は炊飯したては、やや白っぽく、ボソボソした感じがある。

 

18時間.JPG【18時間後】

  • 2日目は炊きあがったときよりもモチモチしてきたが、まだブツブツした米粒の食感がある。玄米独特の強い香りが薄れてきた。白米よりもよく噛んで食べる必要があり。

42時間.JPG【42時間後】

  • 3日目は香ばしくなって、甘味が増してきた。2日目よりもモチモチ感がアップしておいしくなった。ふだん使っている茶碗に1膳よそったら、途中でおなかいっぱいに。
  • 5日目は玄米の香りはせず、香ばしいいい匂い。甘味も広がり、玄米というよりも赤飯のよう。1日置くと乾燥するようになったが、よく混ぜるとモチモチ感が復活。
  • 6日目は赤飯のように赤みがあります。

ポイント

  1. 玄米も米も真空パックはダメ、真空だと酸素が吸えないため栄養素が半減します。ただ 玄米は虫が付きやすいので販売は真空パックが多いのが現状です。せっかく美味しい玄米食べるなら米屋さんがお薦めです。
  2. 小豆は国産がお薦めです。中国産と較べて色艶が断然違います。玄米の艶も違ってきますのでぜひおいしいお豆を使ってください。
  3. 塩は天然塩がお薦めです。沖縄の「雪塩」や「粟国の塩マース」には通常の精塩方では取り除く「にがり」も入っているので、海洋成分も含まれています。この塩味が玄米の甘みを引きたてます。

 

もっと知りたい!玄米酵素ごはんQ&A

Q.小豆ではなく、他の豆でもいいの?

A.小豆はむくみ防止などの効果があっておすすめですが、他にも女性ホルモンを高めるイソフラボンなどを含む黒豆や肌の調子を整えるはと麦などもおすすめです。

◆小豆の色つやは中国産より国産が断然良いです。

Q.玄米の代わりに雑穀米や発芽玄米ではダメ?

A.雑穀米と玄米は別物なので、雑穀米の栄養はとれても、玄米酵素ごはんの効果は得られません。発芽玄米は、玄米と同じように使えます。もともと栄養価の高い玄米を発芽させると、さらに栄養価は高くなります。

Q.かき混ぜるときは、なぜ右回りなの?

A.東洋医学では、右回りにすることで気やエネルギーが入ると言われています。左回りでは逆にエネルギーを解放してしまいます。また、玄米をかき混ぜることで外皮がとれ、栄養を効率よくとることができます。

Q.1日目から食べてはダメですか?

A.酵素は、玄米酵素が炊きあがって3日目からとることができるため、1日目にはまだ酵素は摂取できませんが、玄米の豊富な栄養素をとることができます。

 

酵素をもっと取り入れるには?

食べた物を消化して不要なものを排出する酵素、玄米酵素ごはんと一緒に、もっととる方法は?

食物から酵素をとると代謝upにつながる 体内には食物の消化を助ける消化酵素や、吸収した栄養を体の中に届けたり、免疫力を高める代謝酵素などがあります。

「体内でつくられる酵素には限度があります。そこで、食事から酵素をたっぷりとって消化を助けると、体内の酵素をあまり使わずにすみ、内臓機能が衰えず、代謝がよくなります。

プラスの酵素がとれる食品

  1. フルーツ 生のもに含まれる酵素、なかでもフルーツには豊富。そのまま食べるかジュースに!
  2. 発酵食品 製造過程で発酵させた食品には酵素が豊富。ビタミンやミネラルも多く含まれる。
  3. 乳発酵製品 酵素のほか、乳酸菌も含まれていて、胃腸の調子を整えてくれる。生のままでとる。
  4. たんぱく質の卵や刺身、たたきなども生でとると酵素が補給できます。
  5. 酒類も消化酵素が豊富です。適度にビールやワイン、日本酒、泡盛、焼酎も冷がお薦め。

 

酵素を効果的にとるポイントをチェック

ダイエットにいかしたい酵素のやせコツ 

  1. 酵素にはさまざまな食べ物に含まれていますが、高熱に弱いという特長があります。酵素がもっとも活発に働く温度は50℃くらいで60℃を超えるとたんぱく質が変化し、酵素がなくなってしまいます。ゆでたり、炒めたりした食物からは酵素はとることができないため、できるだけ生に近い状態で食べられる食品を選びましょう。
  2. 食べたものを分解したり、体に入った栄養を代謝したり、血液や細胞をつくり出したりと、人間が生きるために大切な酵素はね約3500種あるといわれています。酵素の力を最大限に発揮するためには、なるべく多種類の酵素をとり、ビタミンやミネラルなど、酵素が体内で働くのをサポートしてくれる成分を一緒にとるのがポイント。さまざまな食品からとるように心がけましょう。
  3. 食物に含まる酵素は、体内に入ってから2~3時間、活発に働きます。そのため大量にとるのではなく、少しずつこまめにとるのが賢いとり方。朝、昼、夕食だけではなく、間食としてフルーツやヨーグルトなどをとるとよいでしょう。また、よく活動して疲労がたまった後にとることで、蓄積した活性酵素を除去してくれます。

新陳代謝がアップする生活スタイル

朝 目覚めたときの体は、体温が低く、これから代謝を上げようと言う状態。ビタミンや葉酸(フルーツ)をとって代謝アップを促しつつ、のびをするなど簡単なストレッチをしたり、お茶などの温かいドリンクを飲んで体を温めましょう。

昼 朝とった酵素はもうなくなっているため、午後も元気に活動できるよう、酵素を補いましょう。また疲労がたまっていると感じたら、活性酵素が溜まっているサイン。酵素をしっかりとってデトックスしましょう。

夜 酵素が沢山含まれている発酵食品は、消化がよく、腸にたまりにくいため、就寝前にとっても体にかかる負担が少なくてすみます。また酵素は腸内環境を整える働きもサポート。翌朝の排便を促しやすくなります。

 

 


コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハーブで新春のお祝い料理 [ハーブ・薬草]

 

店長(神谷 美枝子)は、今年70歳になりますが まだまだ好奇心旺盛で 2010年度よりハーブ初心者の1年コースを受講しています。そのハーブ教室で新春のお祝いの料理品を提出した料理をご紹介します。

ローゼルすし飯.JPG

【ローゼルチラシ寿司】

ローゼルを塩漬けしたのを市販のちらし寿司の素と一緒にご飯に混ぜて簡単にできました(*^_^*)

 

ニガナの白和え.JPG

【イタリアンパセリ白和え ごま風味】

ニガナ(苦菜)で白和えが沖縄料理の定番ですが、それをイタリアンパセリに代えると洋風白和えに変身!(^^)!

レモングラスのキャッサバ田楽.2.JPG

【レモングラスのキャッサバ田楽】

濃めにつくったレモングラスティーでキャッサバ田楽をつくりました。

レモングラスの爽やかな味が広がりとても珍しいハーブデザートになりました(*^。^*)


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

木芋【キャッサバ】 [木芋【キャッサバ】]

 

木芋【キャッサバ】はタピオカの原料で、

最近では加工品名の「タピオカ」が有名です。

キャッサバ.JPG

 

タピオカとは、トウダイグサ科のキャッサバの根茎から製造したデンプンのこと。糊化しやすく、抱水力が強い。菓子の材料や料理のとろみ付けに用いられる他につなぎとしても用いられます。

 

DSC_7655.JPG

 

これを綺麗に洗い、乱切りして水とあわせてミキサーで攪拌します。

 

DSC_7664.JPG

 

攪拌したものをサラシで濾します。

 

DSC_7672.JPG

 

  1. 左側 一番始めに濾過した液体
  2. 表面の水を溢して 新しい水に換え1晩置きます。
  3. 2をさらに水換え 新しい水に換え1番置きます。

水にアクがでなくなっくなったら(透明の水)アク抜き終了です。

余分な水を捨てて、粉のみを乾燥させます。

 

DSC_7687.JPG

 

この粉を使って、テンプラやジャム、沖縄お菓子を作っていたそうです。

デンプンが多いので、コーンスターチスや上新粉の代用としても使えます。

沖縄の戦後何もない時代にとても重宝していた木芋は、ふかし芋としてはあまり美味しくないので

今では食べる人が少なくなり 栽培している方も少ないです。

店長(神谷 美枝子)さんは、その時の苦労を忘れられず この木芋を大事に育てています。

沖縄の「くずもち」も30年前までは、この木芋のデンプンで作られていましたが

安価な芋デンプンが出回ると 利用されることもなくなりました。

 

今回 作ったデンプンでしらかわファームオリジナルのジャムをつくりました。

11月10日に販売開始します。

DSC_8190.JPG

キャッサバ(木芋)入りのジャムは、沖縄本島でも市販では見かけたことがないので

ぜひ 沖縄のむかし風ジャムを食べてみたい方はどうぞ!!

DSC_8210.JPG

【ドラゴンフルーツ&グワバジャム】沖縄県しらかわファーム産

 

DSC_8195.JPG

【アップルマンゴージャム】沖縄県しらかわファーム産

 


コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

ナーベーラーレシピ(へちまのレシピ) [ナーペーラーレシピ]

 ナーベーラーレシピ(へちまのレシピ)

ナーベーラー汁(へちまの味噌汁)

沖縄でも生産地域で、昔ながら親しまれる味噌汁です。へちまの水分で味噌汁を作ります。へちまの甘い汁が小さい子からも大人気です(^^♪へちまもたっぷり食べれるので、夏バテも解消\(^o^)/

続きを読む


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。